· 

じゃばらんだの利用法01:ライフログ:健康記録

じゃばらんだは、いわゆるスケジュール管理の相棒として使うのはもちろんですが、ライフログ的な使い方をしている方もいらっしゃいます。今回紹介するのは、健康記録です。

 

具体的には?

健康やフィットネスに関心があるじゃばらんだユーザーさんは、レコーディングダイエットなどに代表される「記録」が得意だったりしますね。

 

で、一番、身近なのは、「食事記録」ではないでしょうか。毎日の食事内容、摂取カロリー、栄養素などを記録し、食生活の改善に役立てるのはどうでしょうか。

 

「いやいや、ダイエットなどにはやっぱり運動でしょ」と思う方は、「運動の記録」はどうですか。その日の歩数、ランニングの距離、トレーニング内容などを記録し、運動習慣の定着や目標達成を目指すのはどうですか。

 

そして、私も大事にしている「睡眠」。睡眠時間や感覚的な質、寝起きの気分などを記録し、より良い睡眠習慣を身につけるのに役立てるのはどうでしょうか。

 

いずれにしても、じゃばらんだに記録することで、あとで一覧で見て、長期にどういう方向性にあったかなどがよく見えます。

 

食事記録のアイデア

原則、食事記録は、食べたものの詳細を記録することが大事でしょうね。

 

さて、記録を続けるための注意点としては、完璧を求めないことですかね。食べたものをすべて正確に記録(例えば、八宝菜と記録すればいいところ、八宝菜に入っていた食材をすべて書こうとするなど)しようとすると挫折しやすくなりますからね。カロリーや栄養素の計算も、写真を撮って生成AIに投げ込んで、何カロリーくらい?って聞いたものを書けば十分!(笑)

 

もし、小さな写真を印刷できるプリンターなどを持っているなら、食べたものの写真を撮り、それを印刷して貼ったりしてもいいかもですね。イラストが描ける人は、簡単にイラストを描いたりもいいかも。私のように絵心がない人は、「朝:パン、コーヒー」「昼:パスタ」「夜:和食」のように、簡単なキーワードで記録するだけでもいいかもしれません。じゃばらんだのA5スリムが大きさ的には良いように思います。

 

ところで、「マインドフル・イーティング」って聞いたことありますか。食べることに集中する(スマホなどいじらない)ことで、味わってちゃんと食べるってことらしいです。食べた後、何を食べたかだけでなく、「誰と食べたか」「どんな場所で食べたか」「どんな気持ちだったか」を記録しても面白いかもしれません。

 

こうした食事記録をあとからじゃばらんだで広げて見れば、自分の食生活の傾向を把握できますね。

 

運動記録のアイデア

運動って、なかなか続かないですよね。記録することで、モチベーションの維持や目標達成に役立ててみるのはどうですかね。

 

こういうとき、たぶん、一番大事なのは、無理な目標を立てないことじゃないですかね(笑)。はじめから到達するのが難しいって思っていると、続かないですよね。まずは楽にできる「週に2回、早歩き」など、達成しやすい目標から始めては?

 

目標を低くしたとしても達成度は可視化したいところですね。じゃばらんだのマスの中に、運動した日に大きく○マークをつけたり、歩いた距離や時間を記録したりして、自分の努力を視覚的に確認し、自分をほめましょう(笑)

 

場合によっては、体重や体脂肪率の変化を記録するのも運動のモチベーション維持にはいいかもですね。体調の変化(「今日は軽かった」「疲れた」など)や、できるようになったこと(「初めて5km走れた」)などを記録すると、さらにモチベーションにつながるかもです。

 

で、これも後からじゃばらんだで広げて見れば、どのくらい運動できているかしっかり見えます。

 

睡眠記録のアイデア

睡眠記録は、まあ、時間と質を記録するだけでも、睡眠を客観的に見つめ直すのに役立つと思うんですよ。

私もできるだけ寝るようにしていますが、それでも先週はどうだったかななんて思いますもの。

 

睡眠時間はもちろんのこと、睡眠の質を記録することが重要なんじゃないですかね。「何時に寝たか」「何時に起きたか」もリズムある生活には大事ですよね。でも、それだけでなく、「眠りが浅かった」「熟睡できた」といった主観的な感覚も記録してみると、日記と比較して「ここはストレスがかかっていたか」などわかることがありそうです。

 

アイデアとして、たとえば、じゃばらんだに睡眠スコアをつけてみるのはどうですかね。自分の睡眠を10点満点で評価し、点数で記録するんですよ。

 

他にも、睡眠前後の行動として、「就寝1時間前:スマホを見た」「就寝前:アロマを焚いた」など、睡眠前の行動を記録してもよさそうです。自分の睡眠の質を高める行動や、逆に睡眠を妨げる行動が何かということを知るきっかけになるかもです。

 

あとで、行動がどう影響しているのかを広げて見れば、睡眠前の行動も変わるかもです。

 


どうですかね。私も実は、食事の記録はしていたりします。ここのところ、それでわかったのは、「私はあまりカロリーを取っていない」ということです。体調が悪いわけではないので、これでも十分なんだろうと思ったりしています。

 

また、違うじゃばらんだの使い方を考えたり、見つけたりしてみますね。