今回はシステム手帳のアクセサリの中でももっとも使うだろうと思われるポケットリフィルについて共有したいと思います。
ポケットリフィルも各メーカーさんがいろいろ出しておりますね。当社は今のところ出していませんけど、他の会社のものはたくさんあります。
まずは自作品をご紹介

写真のポケットリフィルは、中の人が自作で作って挟んでいるポケットリフィルです。
このリフィルは、オリエステルという素材でできています。
東洋紡さんが出している素材で、折紙のように使えるポリエステルということでこの名前があるそうです。実際、折紙のように使っている例がウェブサイトに掲載されています。
当方はこれを使って、ポケットリフィルを自作してみました。ただ、
- 透明すぎる
- 素材が薄いので穴を開けにくい
- 空いた穴のところが弱い
等の理由から、実用的ではないようです。残念です。工夫が必要そうです。
とはいえ、今のところあまり出し入れがなければ大丈夫そうです。
ポケットリフィルの種類
主なポケットリフィルの種類を挙げてみましょうか。
- 名刺を入れるようなポケットリフィル
- OPPのような薄い素材のポケットリフィル
- プラスティック製の丈夫なポケットリフィル
- ファスナーが付いたタイプのポケットリフィル
上部なのはやはりプラスティック製ですね。ファスナー付きもプラスティック製が多いかと思います。
気軽なのはOPP製。薄手ですし、さっと出し入れできます。ただ、
- OPP製はやはり弱い
- OPP製はふたがないので手帳が逆さになったとき出てきてしまう危険がある
- プラスティック製は少し厚めで、ファスナーがついているとかさばる
といったデメリットもあります。こうしたデメリットを解消できるとより使いやすいんですけどね。
ポケットリフィルはまだ改善の余地がある
以上から、ポケットリフィルはまだ改善の余地があるなあと思っておりまして、当社としても近い将来、自分が使いたいものを作りたいとは思っています。中身が見えず、ある程度丈夫で、薄手のものがいいなと思っていますが、なかなか良さそうなものが見つかっていません。
次回は、システム手帳のリフィル穴を開けるパンチについて共有します。